「調達ポータル」登録・運用サポート 官公庁との取引を目指すなら──

調達ポータルとは?

「調達ポータル」(正式名称:政府電子調達(GEPS))とは、各省庁や独立行政法人などが発注する契約案件の情報を一元的に公開する国のオンライン入札システムです。調達情報の検索、電子入札、契約書類のやり取りなどが可能で、企業・個人事業主にとって官公庁とのビジネスチャンスの入り口となる重要なプラットフォームです。

全省庁統一資格について

国の省庁・独立行政法人・国立大学などが発注する物品・サービス・役務に係る契約に参加するには、「全省庁統一資格」の取得が必要です。
これは、国の機関が行う一般競争入札や随意契約に参加するための共通の登録資格で、取得しておくことで複数の省庁・機関への一括対応が可能となります。

概要

項目内容
正式名称競争参加資格(全省庁統一資格)
対象国の各省庁、独立行政法人、裁判所、国立大学法人等
登録の有効期間通常は3年間(例外あり)
対象業種物品の製造・販売、役務の提供(清掃、IT、警備等)、物件の賃貸など
登録方法オンライン申請または郵送提出(※マイページ開設要)
必要書類商業登記簿謄本、納税証明書、財務諸表、営業実績など

評価項目と加点基準(付与数値)

審査で用いられる主な項目は以下の5つです。※項目により「物品の製造」と「製造以外」でスコアが異なります。
100点満点として、点数毎にABCDの等級に分類されます。等級に応じて参加可能な案件が異なってきます。

(1) 年間平均売上高(生産・販売高)

年間平均売上高物品製造以外物品製造
200億円以上6065
100億円~200億円未満5560
50億円~100億円未満5055
25億円~50億円未満4550
10億円~25億円未満4045
5億円~10億円未満3540
2.5億円~5億円未満3035
1億円~2.5億円未満2530
5,000万円~1億円未満2025
2,500万円~5,000万円未満1520
2,500万円未満1015

(2) 自己資本額の合計

自己資本額物品製造以外物品製造
10億円以上1015
1億円~10億円未満812
1,000万円~1億円未満69
100万円~1,000万円未満46
100万円未満23

(3) 流動比率(共通)

流動比率付与数値
140%以上10
120%~140%未満8
100%~120%未満6
100%未満4

(4) 営業年数

営業年数物品製造以外物品製造
20年以上510
10年以上~20年未満48
10年未満36

(5) 機械設備等の額(※物品の製造のみ)

機械設備の保有額物品製造のみ
10億円以上15
1億円~10億円未満12
5,000万円~1億円未満9
1,000万円~5,000万円未満6
1,000万円未満3

等級

等級(ランク)対象となる契約金額(目安)主な参加対象案件備考
A等級1,000万円超の案件大型契約・複数年契約・全国対応業務等高スコア保持者(大企業・高実績)向け
B等級250万円超~1,000万円以下中規模の調達、全国または広域対応中堅企業・経験豊富な中小企業向け
C等級100万円超~250万円以下一般的な物品提供・役務提供多くの中小企業が該当
D等級100万円以下小規模業務、単発業務、物品販売など小規模事業者・新規参入向け

官公庁との取引が「現実的」な選択肢に

「公共調達」というと一部の大企業のものと思われがちですが、近年では中小企業や専門事業者も多数の案件で採用されています。特に地方自治体や外郭団体では、専門性や機動力を持った事業者が歓迎される傾向が強まっています。

しかし、登録・運用にはハードルも

調達ポータルに関わるには、以下のような準備・手続きが必要です:

  • 競争参加資格の申請(物品・役務など区分により異なる)
  • ICカードの取得・設定(政府認証基盤対応)
  • 利用者登録と電子入札システムの初期設定
  • 定期的な入札情報の確認と対応
  • 提出書類(見積書・仕様書など)の電子化対応

これらは一見シンプルに見えますが、初めての方にとっては煩雑で専門的な要素も多く、「書類不備で申請却下」といったリスクも少なくありません。


行政書士が提供する「調達ポータル登録・運用」支援サービス

当事務所では、以下のような内容で、調達ポータルを活用した官公庁取引への第一歩をサポートします:

1. 登録サポート

  • 競争参加資格申請の書類作成・提出代行(法人・個人いずれも対応)
  • 必要な電子証明書(ICカード)の取得サポート
  • GEPSへの初期登録・動作確認支援

2. 運用支援

  • 入札案件情報の収集・分析方法のレクチャー
  • システムの使い方サポート(定期更新・設定変更など)
  • 提出書類作成の補助(委託契約書、見積書、仕様書等)

3. 継続的なフォローアップ

  • 有効期間更新のリマインド・手続き代行
  • 契約後の書類対応や相談対応

こんな方におすすめです

  • 初めて調達ポータルを利用する事業者の方
  • 入札案件に興味はあるが、登録手続きが煩雑で後回しにしている方
  • 継続的に官公庁取引を行いたいが、社内に専任担当を置く余裕がない方

よくあるご質問(FAQ)

Q:登録だけお願いできますか?
A:はい。登録のみのスポット対応も承っております。将来的な運用支援も柔軟に対応可能です。

Q:ICカードの取得は個人でも可能ですか?
A:はい、個人事業主の方でも取得可能です。当事務所にて取得方法もご案内いたします。

Q:どのような業種でも登録できますか?
A:多くの業種に対応していますが、案件の多寡や適格性は業種によって異なります。まずはご相談ください。


官公庁ビジネスの第一歩を、確かな手続きで

煩雑な手続きを確実に、スピーディに進めることで、御社のビジネスチャンスを一歩前へ。調達ポータル登録・運用は、信頼できる専門家にお任せください。

お問い合わせ

    現在フォームの不具合により『メッセージの送信に失敗しました。後でまたお試しください。』と表示されますが、
    お問い合わせ一覧にて確認できております。
    可能であればoffice-ironbird@ironbird.jpまでメールにてご連絡いただければ幸いです。
    公式LINEからでもお問い合わせが可能です。 https://lin.ee/xPoGi3d
    なお、営業目的の場合は事務手数料11,000円(税込)を事前にいただいてからご対応させていただきます。

    是非フォローください!