建設業許可で信頼と受注のチャンスを広げませんか?

「元請から建設業許可を求められた」「500万円を超える工事ができない…」
そんなお悩みをお持ちではありませんか?

建設業許可は、一定規模以上の工事を請け負うために必須となる制度です。

しかし、それだけではありません。許可を取得することで、会社としての信頼性が格段に向上し、元請・官公庁からの受注機会も増えるのです。

実際に、許可の有無で取引の可否を判断する企業は少なくありません。特に元請会社やゼネコン、官公庁工事では、許可取得は“参加の前提条件”になっていることがほとんどです。また、融資審査や求人面でも有利に働くため、事業としての「格」がひとつ上がることを実感いただけるはずです。

とはいえ、建設業許可の取得には、

  • 【技術者の要件】選任の技術者
  • 【経営者の要件】経営業務の管理責任者
  • 【資金の要件】財産的基礎

など、複雑な条件をクリアしなければなりません。書類のボリュームも多く、慣れない手続きに時間を割かれてしまうのも事実です。

当事務所は、屋外広告業に強い行政書士として、とび・土工工事業、鋼構造物工事業、電気工事業など、さまざまな業種での建設業許可申請をサポートしています。建設業と密接に関わる屋外広告物の規制にも精通しており、一歩踏み込んだご提案も可能です。

面倒な申請業務はお任せいただき、安心して本業に専念してください。

まずはお問い合わせフォームから、お気軽にお問い合わせください。

    現在フォームの不具合により『メッセージの送信に失敗しました。後でまたお試しください。』と表示されますが、
    お問い合わせ一覧にて確認できております。
    可能であればoffice-ironbird@ironbird.jpまでメールにてご連絡いただければ幸いです。
    公式LINEからでもお問い合わせが可能です。 https://lin.ee/xPoGi3d
    なお、営業目的の場合は事務手数料11,000円(税込)を事前にいただいてからご対応させていただきます。

    是非フォローください!